箱が…

Amazon箱ストラクチャーが崩れてきそうです。ダンボー作ろうかな。

2012-01-01から1年間の記事一覧

Ginkgoでテストを書く

みんな大好きgeventをベースにした、daemonを書くためのフレームワークGinkgo(repo)でテストを書く方法について。 Ginkgoについての軽い説明 0.5.0devのドキュメントを読めばわかるんですが、Ginkgo(ギンコ?)は纏まった1つの機能を Service と呼び、Service…

Buildoutを使う 設定ファイル編

前回のセットアップ編ではBuildoutをインストールし buildout コマンドで環境を自動構築するところまで書きました。 ここまで読めば、誰かが書いたBuildoutの設定ファイル(buildout.cfg)を貰ってきて(Zopeとかで)Webアプリケーションの開発ができるかも…

Buildoutを使う セットアップ編

前回のEgg基礎編ではPython Eggsについて書きました。 今回はいよいよBuildoutをインストールして、設定ファイルにちょっとだけ触れたりします。 Buildoutのインストール さてインストールするわけですが、早速はまりポイントの登場です。 インストールの方…

Builtoutを使う Egg基礎編

前回の概要編では訳文的なノリで書いてみましたが、なかなか上手くいかないものですね今回はPython Eggsを作るために必要なものについて書きます。とはいったものの、Buildout(zc.buildout)を使うのに何故Eggの話を挟む必要があるのか、と思っている方もいる…

Buildoutを使う 概要編

Buildout(zc.buildout)はPythonで書かれた、アプリケーションのビルドシステムです。 任意の場所にオペレーティングシステムにインストールされたPythonから隔離された箱庭環境を作り、そこに設定ファイルに書かれたパーツと呼ばれる構成要素を組み合わせて…

SQLAlchemyのdeclarativeなモデルの継承

SQLAlchemy というPythonのORMライブラリがあります。こいつでテーブルを定義するには二通りの方法があって、1つは従来の「テーブル定義とそれを表現するオブジェクト(のクラス)を定義した後、2つをマッピングする」もの、もう1つは「declarativeという機能…